スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
BCF2011 名古屋地区決勝

朝5時起きで参加したのに1回戦で負けた\(^o^)/オワタ
ちょっと心が折れかけてますorz
以下詳細、
使用デッキ『赤青エヴァVer1.30』
vs『ファントム』●
初手~Lv1までは順調。
Lv1に上がる段階でLv置き場にLv3キャラが置けなかったが手札に困っていなかったので無問題。
互いにCXを使って処理していたのでハイペースで試合が進んだせいかLv2は少し舞台が弱かったがCX落とし・圧縮ともに順調。
自分のアタックで相手を3-1に、山札を0枚にしてリフレッシュ。
目算で約3枚に1枚はCXの状態でお約束のリフレッシュポイントでのCXも避け2-5で相手ターンに回す。
相手のアタックを3回中2回CXキャンセルし3-1になり自分のターンでドロー→『3人がかり』!
ここまでは良かったんだ・・・
この後、クロックドローで『綾波の笑顔』を2枚引きLv3を展開して『“ユーロ空軍のエース”アスカ』のCX連動を決めるもトドメを刺せずに3-5でストップ&トリガーでCXが飛ぶ。
返しのターンで+2000/+1のCXでの3面アタックが全てトリガーでソウルが乗り且つノーキャンセルでフィニッシュ・・・orz
3-0から7点通りどころか最後のアタックはトリガーがCXで+2乗ってたから10点素通りですよ・・・
以上詳細でした。
参加人数が予想より多くて勝っていたとしても学校があったので途中で帰ることになっていましたがそれでも勝ちたかった・・・
静岡の大会は国家試験の前日ですし大阪の大会は今のところ出場する気は無いので自分のBCF2011はこれで終わりですかね・・・
エヴァ勢が結果を残せることを祈っています~ノシ
今日のカード 2011/05/27
今日のカード 2011/05/25

2011/05/25の今日のカードです。
CIP回復と正面のキャラのLv×500パワーパンプされる能力、手札から舞台に出た時にキャラを1枚レストするデメリットを持つカードです。
CIP回復は既存の能力なので割愛。
テキストからチェンジ先なことが分かります。
パワーパンプされる能力は正面のキャラのLv×500と結構大きいですね。
相手がLv3なら+1500、Lv2でも+1000と能力発動でLv3の基準値を超えるのでかなり強いかと。
手札から舞台に出た時にキャラを1枚レストするデメリットは軽そうに見えますが少し厄介ですね。
基本的に後列をレストすればいいんですが1ターンに3枚は出し難いですし土壇場で引いたときに後列要員でチャンプできなくなるかもしれないです。
まあそれを差し引いても優秀なカードだと思います。
以上、今日のカードでした~ノシ
BCFタイムスケジュール発表!
BCFのタイムスケジュールが発表されましたね~。
自分が参加する予定の名古屋地区決勝は2日日程みたいです。
初日は全勝者が16人以下になるまでなのでおそらく4~5回戦・・・
受付が09:30終了なので10:00開始と予測をして授業開始時間と移動時間を逆算した結果・・・
ギリギリ出場できる!
諦めずに権利書取得しておいて本当によかった・・・
大会まであと2週間なのでしっかり調整して挑みたいですね。
ってことで以下環境考察。
本命:ミルキィ エヴァ
店舗予選でも毎回上位に顔を出していましたし前評判通り強いデッキでした。
ミルキィは1ターンで4~5点回復するのでLv3帯での耐久力が秀でていますしエヴァは低Lv帯での舞台制圧力と『“ユーロ空軍のエース”アスカ』のCX連動の火力に優れています。
そしてどちらも回収が強く安定したプレイングが可能です。
おそらく各地区決勝でもそれなりの数が勝ち上がるかと。
対抗:禁書
自分が参加した店舗では上位に絡むことは無かったですがデッキとしては強いです。
Lv2帯以降は『“多才能力者”木山』で高いパワーラインを築けますし『一つ屋根の下 美琴&黒子』というCXを必要としない安定したフィニッシャーがいます。
本命の2種に比べると回収が弱いので安定感では劣りますがWSユーザー層には人気があるタイトルなので数でカバーしてくるかと。
注意:なのは アイマス
去年を戦い抜いた実力と原作人気から侮れないタイトルです。
店舗予選でも対戦する機会がありましたがまだ十分に戦える力はあると思います。
大穴:D.C.
正直な話、半分願望が入っていますが去年の新パック追加以来2大会連続で地区決勝を抜けてきているので今回も広いプールを生かして環境に対応してくるかと。
音楽デッキはもちろん強いですが店舗予選では生徒会デッキが上位に絡んでいたのを見かけていますのでそちらにも期待したいです。
ミハネムは(ry
以上、環境考察でした。
他にも強いタイトルはありますが安定性と使い手の数を考えて書いてみました。
まあ大会開催期間中に追加されるタイトルもあるのでまだまだ変わりそうですが・・・
自分が参加する予定の名古屋地区決勝は2日日程みたいです。
初日は全勝者が16人以下になるまでなのでおそらく4~5回戦・・・
受付が09:30終了なので10:00開始と予測をして授業開始時間と移動時間を逆算した結果・・・
ギリギリ出場できる!
諦めずに権利書取得しておいて本当によかった・・・
大会まであと2週間なのでしっかり調整して挑みたいですね。
ってことで以下環境考察。
本命:ミルキィ エヴァ
店舗予選でも毎回上位に顔を出していましたし前評判通り強いデッキでした。
ミルキィは1ターンで4~5点回復するのでLv3帯での耐久力が秀でていますしエヴァは低Lv帯での舞台制圧力と『“ユーロ空軍のエース”アスカ』のCX連動の火力に優れています。
そしてどちらも回収が強く安定したプレイングが可能です。
おそらく各地区決勝でもそれなりの数が勝ち上がるかと。
対抗:禁書
自分が参加した店舗では上位に絡むことは無かったですがデッキとしては強いです。
Lv2帯以降は『“多才能力者”木山』で高いパワーラインを築けますし『一つ屋根の下 美琴&黒子』というCXを必要としない安定したフィニッシャーがいます。
本命の2種に比べると回収が弱いので安定感では劣りますがWSユーザー層には人気があるタイトルなので数でカバーしてくるかと。
注意:なのは アイマス
去年を戦い抜いた実力と原作人気から侮れないタイトルです。
店舗予選でも対戦する機会がありましたがまだ十分に戦える力はあると思います。
大穴:D.C.
正直な話、半分願望が入っていますが去年の新パック追加以来2大会連続で地区決勝を抜けてきているので今回も広いプールを生かして環境に対応してくるかと。
音楽デッキはもちろん強いですが店舗予選では生徒会デッキが上位に絡んでいたのを見かけていますのでそちらにも期待したいです。
ミハネムは(ry
以上、環境考察でした。
他にも強いタイトルはありますが安定性と使い手の数を考えて書いてみました。
まあ大会開催期間中に追加されるタイトルもあるのでまだまだ変わりそうですが・・・
今日のカード 2011/05/11

2011/05/11の今日のカードです。
他の《悪魔》、《天使》、《プリニー》が3枚以上ならパワーパンプされる能力と正面のキャラのソウルを-1する能力、CX連動で相手前列のLv3以下のキャラを控え室に送る能力を持つカード。
パワーパンプされる能力は条件が厳しそうに見えますがLv3帯なら舞台が全て埋まっていることが多いのでデッキ構築を考えれば問題ないですね。
パンプ値も+1000と悪くないです。
正面のキャラのソウル-1は既存の能力なので割愛。
CX連動はストック1枚でほとんどの前列キャラを控え室に送れますがLv3帯でCX連動を使ってまで舞台アドを獲りに行くことは稀なので・・・
一応、最後の一押しとしてダイレクトアタックを決めたい場合にこのキャラの正面以外のキャラを控え室に送るという使い方もできます。
以上、今日のカードでした~ノシ
今日のカード 2011/05/04

2011/05/04の今日のカードです。
手札のこのカードのLvが-1される能力と手札から舞台に出た時にパワーパンプ&ソウルパンプされる能力、相手のアンコールを封じる能力を持つカード。
Lvが-1される能力は条件が山札の枚数が5枚以下と少し厳しめですがタイミング的には十分狙えますね。
パワーパンプ&ソウルパンプはそのターン中パワー+3000、ソウル+2とかなり強く、後列がしっかりしていれば大抵のキャラは殴り倒せますしLv3相手でもサイドアタックで1点通すことができます。
相手のアンコールを封じる効果はこのカードのアタックがCXキャンセルされたときと上記の効果と噛み合っていて、コストを払うタイミングも無駄撃ちにならないのでいいですね。
以上、今日のカードでした~ノシ
赤青エヴァVer1.30


デッキ名『赤青エヴァVer1.30』 環境『ネオスタンダート』
昨日と一昨日の大会で使ったデッキを公開。
16人大会を3位、40人大会を優勝で計10戦9勝1敗と今のところ勝率はいい感じです。
基本は『赤青エヴァVer1.20』と一緒ですが少しだけ弄った部分を説明。
・『洞木 ヒカリ』と『お弁当役 シンジ』を1枚ずつ減らして『クラスメイト 綾波』を2枚投入
早い段階でLv0後列を引けない展開が多かったので後列を4枚から5枚に増やすことに。
『クラスメイト 綾波』をピン挿しだとバランスが気になったので『お弁当役 シンジ』を1枚減らして『お弁当役 シンジ』:『クラスメイト 綾波』=3:2に。
・『隔離待機室のアスカ』を2枚抜いて『浄化実験施設のアスカ』を2枚投入
上記の変更でLv1帯でのストック掘り要員が減ったのでLv1アタッカーにストック消費できる『浄化実験施設のアスカ』を投入。
『クラスメイト 綾波』がLv1以降は+1000パンプを持っているので代わりに『隔離待機室のアスカ』を抜きました。
・CXの割合を変更
『最悪の事態』を1枚減らして『綾波の笑顔』を1枚増やしました。
理由は『シンジを守ると誓う綾波』の能力が思っていた以上に刺さる場面が多かったので。
元々強い能力だとは思っていましたが本トリガーでCXをドローなんて場面を結構見ることが多く必要最低限しか入れていませんでしたが環境には逆らえないので・・・
以上が変更点です。
『浄化実験施設のアスカ』についてはエヴァでは 1/1 7000 はストック消費が出来るという利点くらいしか無いので本当は使いたくないカードなんですが仕方なく投入という感じですね。
『自宅の綾波 』という選択肢もあったんですが色事故が怖いので採用をしない方向に。